シニア犬の介護・リハビリ
年齢と共にワンちゃんにも表れる体の衰えや行動の変化。
大切な家族であるワンちゃんが、一生楽しく過ごすためのお手伝いをさせていただきます。
「寝たきり」や「徘徊」、「夜泣き」などワンちゃんの様々な症状に合わせてスタッフが丁寧にカウンセリングいたします。
また、犬の行動学・リハビリ・ペット栄養学を取り入れ、ご自宅でのシニア犬ケアの適切なアドバイスもさせて頂きます。
保育園では、知育玩具を使って脳トレをしたり、寝たきりにさせないよう筋力アップ運動をしたり、ハーブ温湿布でリラクゼーションをおこなっております。
身体介護
ボディケア、オムツ替え、部分洗浄、床ずれケア(ラップ療法)、食事
筋トレ・リハビリ
~温感療法~
足湯・・・・・・ハーブのお湯で足湯を行い血行を促進します。
ホットパック
(温湿布)・・・わんちゃんの症状に合わせたハーブをブレンドし、患部や体全体を
温めます。
~手技による施術~
ストレッチ・・・可動域をゆっくり広げていきます。
マッサージ・・・凝り固まった筋肉や筋をほぐします。
つぼ押し・・・・つぼを刺激します。
徒手抵抗・・・・筋肉は強く力を発揮した直後にリラックスする特性があるため、
その特性を利用したストレッチ。
~運動~
歩行、マット運動、バランスボール
脳トレ
・嗅覚トレーニング
知育玩具や身近にあるものを利用して嗅覚を刺激し脳に刺激をあたえます。
・視覚(動体視力)トレーニング
じゃんけん、かくれんぼ、追いかけっこなど遊びを取り入れて楽しく若さを保ちます。
〜飼い主様とわんちゃんがいつまでも笑顔でいるために元気はつらつシニアライフ〜
まずはカウンセリングを
お電話またはメールでご予約をいただいた後、カウンセリングを行いワンちゃんのご様子を見させていただき、個々に合ったケア方法をレクチャーをさせて頂きます。
カウンセリングは必ずワンちゃん同伴でお願い致します。
シニアになって何かをしてあげたいけど、どうお世話をしたらいいの?
床ずれができてちゃったけど、そんな時はどうケアすればいいの?
最近急に夜泣きをするようになって寝不足になってしまた…
あれ?これってもしかして認知症の症状?
今まで見られなかった生活の変化で、気になる点をお聞かせください。
飼い主様ととワンちゃんに、負担を減らすお世話の方法をご提案します。
また、ご自宅で役に立つ便利なグッズや、ご自宅でできるマッサージなどをご紹介します。
カウンセリング+ケアレクチャー
ご予約後にご来店頂き、飼い主様ワンちゃんと一緒にご家庭での様子やお困り事などをカウンセリングをさせて頂きます。
シニア期を迎えたわんちゃんとともに暮らしていく上で、気になる点やお悩み事などご相談ください。老犬介護・リハビリケアの知識豊富なペットケアマネージャーがケア方法のご提案などのアドバイスをいたします。
Price list
シニアカウンセリング
介護ケアレクチャー代込み ¥8.800
※価格はワンちゃん1頭の料金です
シニア保育園
老犬介護スペシャリスト、ドッグリハビリトレーナーが朝から夕方までお預かりして、介護ケアを行います。
器具を使って筋力アップの運動や、温湿布でマッサージ、免疫力をアップするリンパドレナージュの施術、元気いっぱいの保育園生と触れあって自身の刺激アップ!
シニア保育園ならではのケアをさせて頂きます。
まずはお問合せ下さい
まずはお問合せフォームか電話でご連絡下さい。
お問い合わせフォームの方は、ご連絡をいただいてから3日以内にご返信させて頂きます。
その後、飼い主様・ワンちゃんとお会いできるカウンセリング日を決めさせて頂きます。
カウンセリング+体験入園
体験入園は必ず飼い主様とワンちゃんと一緒にお越しください。
日常の生活パターン・ワンちゃんの性格・食事など詳しくお伺いします。
その後、ワンちゃんをお預かりし、シニア保育園で楽しく過ごして頂きます。
ご入園
体験入園後にご入園手続きとなりますが、体験入園をしたから必ず入園をするわけではありません。
飼い主様が納得をした上でのご入園となりますので、安心をして体験入園をしてください。
ご入園後の保育園生は、月謝制(週1回登園で月4回)か登園1回ごとのお支払いを選択して頂きます。
登園した保育園生は、連絡帳にてその日に行った内容の報告書をお渡しさせて頂きます。
Price list
体験入園料 ¥5.500
入園登録料 ¥11.000
シニア犬(10歳以上)
月謝 1ヶ月4回(週1回登園) ¥30.800(@7.700)
1日ごとのお支払い ¥8.800
※価格はワンちゃん1頭の料金です
・初回ご利用時に、1年以内の混合ワクチン接種証明書・狂犬病予防接種証明書をご持参下さい。
病気などで猶予を出されている場合は猶予証明書をご提示ください
・パピーちゃんはワクチン接種終了後のワンちゃんとさせて頂きます。
・初回のご利用時にご本人確認をさせて頂きます。免許書などの身分証明書をご持参下さい。
・事前にノミやダニの予防及び駆除をお願い致します。ノミダニを発見した場合は早急にお迎えに来ていただきます。
・ヒート中のワンちゃんはご相談下さい。
・お預かりできる頭数は状況にり異なります。事前にご予定がお分かりでしたら、早めにご予約下さい。
・預かり時に免疫マッサージををご希望の方は、カウンセリング時にご相談下さい